オートロックマンションを置き配対応に
入居者の満足度向上・再配達の手間削減にアイホンのPabbitがおすすめ
オートロック付マンションを置き配対応にするアイホンのPabbitって?

近年の強盗事件や、働き方の多様化によって置き配サービスの需要が高くなっています。
一方でオートロック付のマンションでは、入居者が不在中の置き配サービス利用は難しい一面もありました。
「オートロック付マンションでも置き配を使いたい」という皆様の希望を叶えるのが、アイホンの「Pabbit」です。 入居者が不在の間でも置き配を可能にすることができ、人気上昇中の製品です。
このページでは、マンションの置き配需要についてや、Pabbitを設置するメリット、導入方法についてご紹介します。
なぜ置き配の需要が増加しているのか?

置き配需要の高まりには、宅配ドライバーの不足やEC市場の拡大など、様々な要因があります。
今では置き配専用の宅配ボックスも数多く販売されており、戸建て住宅でもマンションでも、置き配の利用が「当たり前」になりつつあります。
共働きの増加・働き方の多様化
「共働きで日中は家に誰もいない」「在宅ワークだが、会議や打ち合わせ中はインターホンが鳴っても対応できない」など、働き方や生活スタイルが多様化し、決まった時間に荷物を受け取ることが難しい家庭も増えています。
非対面で宅配便を受け取ることができる置き配は、共働き家庭でもスムーズに荷物を受け取ることができるため喜ばれています。
再配達問題と2024年問題による配送効率の見直し
宅配便の約1割が再配達となっており、ドライバーの負担は年々増しています。
特に2024年からはトラックドライバーの時間外労働規制も始まり、ドライバーの労働力が不足する「2024年問題」も重要視され、物流業界ではいかに業務を効率化するかが課題になっています。
置き配は再配達を減らす手段として、業界・政府ともに推進されている方法です。
高齢者・子育て世代も楽に荷物を受け取れる
小さな子どもがいる家庭や、高齢者世帯では、玄関まで出るのが大変なこともあります。
置き配であれば、玄関を開ける手間なくスムーズに荷物を受け取れるため、生活の質を落とさずに利便性を向上させることができます。
強盗対策など防犯意識の高まり
宅配業者を装った犯罪や不審者の訪問など、防犯面での不安が高まる中、「できれば玄関を開けたくない」と考える方が増えています。
オートロック付きの物件に住む人ほど、防犯意識が高く、非対面で安全に受け取れる置き配を支持する傾向にあります。
マンションでの置き配利用が難しいとされていた理由
- 不在時にオートロックを解除できない
- 管理規約で共用部への私物が禁止されている
- 宅配ボックスがいつもいっぱいになっている
置き配サービスは、限られた時間の中で効率的に配達をしたい宅配業者にとっても、再配達を面倒に感じる消費者にとってもメリットのあるサービスですが、オートロック付マンションで宅配ボックスがエントランスにない場合、宅配業者が中に入ることができないため、置き配サービスが利用できません。
エントランスに宅配ボックスがあっても、いつも満杯まで荷物が入っていて置き配が使えないというケースもあります。
また、オートロックのないマンションでも、「廊下などの共用部分に私物を置いてはいけない」という規定があって置き配ができないこともあります。
オートロック付マンションで置き配を可能にするPabbitって?

通常、オートロック付マンションでは、宅配業者がエントランスで入居者を呼び出し、部屋から遠隔でオートロックの鍵を開錠してもらって中に入ります。
Pabbitは、宅配する荷物に付与されている伝票番号が鍵になってオートロックを開錠できるので、届け先の住人が不在でも置き配ができます。
リニューアルも、既存インターホンに外付けもできる!Pabbitの特徴

- 既存オートロックはそのままに外付けができる
- 現在使っているインターホンシステムで置き配を可能にしたい場合、後付けできる「Pabbit Lite」がおすすめです。
新たにインターネット回線工事・回線契約などはせずに、外付けで設置することができるので、費用を抑えてマンションの設備を充実化できます。

- 「宅配中」の伝票番号だけを認証するからセキュリティも安心
- エントランスのインターホンシステムで、インターネットを介して伝票番号を照合するので、「配送中」の荷物を持った配達員だけが解錠できます。
第三者が不正に利用しないよう、セキュリティも充実しています。伝票番号の入力前に部屋番号を呼び出すので、録画も残って防犯面も安心です。

- 信頼のアイホン製
- Pabbitは、日本の老舗インターホンメーカーのアイホン製の製品です。
多くのマンション・アパートで採用される信頼のメーカー製なので安心です。
再配達削減のメリットは「手間」だけじゃない

通販を利用する人が増え宅配便の取り扱い個数は増加しています。
その一方で、再配達の多発によるドライバーの枯渇や環境問題なども重要視されています。
共働き家庭や子育て・介護世代など忙しい人が多い現代では「再配達を頼んだけど急遽外出することになり、指定した時間にいられない」ということもあり、宅配業者への負担も深刻となっています。
置き配対応のマンションにすることで、入居者の満足度向上だけでなく、CO2削減やドライバーへの負担軽減など、社会貢献にもなります。
インターホンを交換予定の方も、今のインターホンを使い続けたい方もご利用できます
これから新築マンションを建てる方やインターホンの交換を予定している方には「deaisシリーズ」、「PATMOα」の対象機種をご利用いただくことでPabbitの機能が使えます。
今使っているインターホンシステムはそのままに置き配サービスを可能にしたい方は、外付けできる「Pabbit Lite」がおすすめです。
新築・インターホンを交換予定の方向け

dearisシリーズ
グッドデザイン賞受賞の、デザイン性・機能性を兼ね揃えたインターホンシステムです。

らくたっちdearis
操作も確認も簡単。使い勝手の良さを追求したインターホンシステムです。

PATMOα
小規模なマンション・アパートで人気のインターホンシステムです。
既存のインターホンは交換せずに外付けしたい方

Pabbit Lite
現在設置されているインターホンはそのままに、置き配対応にしたい場合、外付け可能な「Pabbit Lite」をお選びください。
新たなインターネット工事も不要で、機器を設置できます。
※お使いのインターホン機種による場合があります。詳細はお問い合わせください。
インターホンリニューアル・防犯カメラの設置もご相談可能です

弊社では、マンション用インターホンや防犯カメラなど幅広い防犯設備をお取り扱いしています。
マンション・アパートなどのオーナー・管理組合の方からご相談いただくことも多く、無料で現地調査・お見積りをさせていただいています。
マンション用インターホンの耐用年数は約15年、防犯カメラは約6年とされています。
セキュリティのプロが、入居者の方々が安心して住むことができる物件づくりをサポートさせていただきます。
まずはお電話・メール・LINEでお問い合わせください。